投稿者 : takeuchi 投稿日時: 2023-05-24 15:47:07 (438 ヒット)

 5月23日はきりん組の食育でした。
さやをむき始める前にグリンピースは「えんどう豆」の仲間で、他にもスナップエンドウ、さやえんどう、豆苗も仲間だと伝えました。
次にさやむきに挑戦しました。グリンピースのおしりの部分を指で押すと「ぽんっ」と音がしてさやが開くよと説明し、筋の上を押さなければ
さやは開かなかったのですが、ここだよと教えると次から次へとむくことが出来ました。
さやの中に何粒入っているか数えながらむいていたので後から数えると、全部で737粒取り出すことができました!
みんながむいてくれたグリンピースは午後のおやつで「グリンピースご飯」として食べました。

〜グリンピースご飯のレシピ〜
 (4人分)
 ・米・・・2合
 ・グリンピース・・・3房
 ・昆布・・・1本
 ・料理酒・・・大さじ1/2
 ・塩・・・2つまみ
〇研いだ米に料理酒、塩、水を入れ、昆布とグリンピースを乗せて炊くだけです。
冷凍のグリンピースより粒がふっくらしていておいしいですよ。


投稿者 : takeuchi 投稿日時: 2023-05-24 15:06:20 (591 ヒット)

 5月16日はきりん・ぞう組の食育でした。
当日の給食で使用する食材を緑、赤、黄色のグループに分けながら 緑色のグループに入る食材は、病気や風邪から体を守る働きがある事、
赤色のグループに入る食材は、血や筋肉や骨、体を作るもとになっていること、 黄色のグループに入る食材は、元気に遊んだり、運動したり
パワーに変える働きがある事を伝えました。
その日の献立は、
 ・あんかけ焼きそば
 ・ひじきと豆のサラダ
 ・小松菜とえのきのスープでした。
赤色のグループには豚肉、大豆が入り、緑色のグループには小松菜、白菜、にんじん、えのきたけ、ひじきが入り、黄色のグループには、焼きそば麺、ごま油が入りました。
ぞう組さんの中には昨年3色食品群の話をしたことを覚えていてくれる子もいて、これからもっと理解を深めてもらえるようにしていきたいと思います。


投稿者 : takeuchi 投稿日時: 2023-05-24 14:52:35 (464 ヒット)

 4月24日はきりん・ぞう組の食育でした。
始めに、食事の前後にする「いただきます」、「ごちそうさま」もマナーの一つであることを伝えました。
次に、肘をつきながら食べる、横を向きながら食べるなど良くない食べ方を実演し、どこが悪いのかを子どもたちに指摘してもらいました。「それだめだよ」などたくさん反応があり、理解している様子でした。
最後に、正しい姿勢をみんなで確認をしました。


投稿者 : takeuchi 投稿日時: 2023-05-02 15:47:05 (444 ヒット)

5月の子育て広場は、3、4歳児対象の「保育園のお友達と一緒に遊ぼう」です。
天気が良ければ近隣の公園にお散歩に出たり、保育園の屋上で遊びます♪お天気が良くなくても園内で一緒に遊びます。たくさんのお友達とだから遊べる遊びを楽しめます!

是非ご参加ください。






















園庭開放と絵本図書室はこちらの日程ですので、こちらにも気軽にお越しください。



















さて、5月5日は端午の節句
今日のアリスの給食は、「こいのぼりカレー」🍛




















おやつは「かしわもち」でした。






















給食の先生の、元気に大きくなりますようにという思いがこもったこどもの日メニュ−、子どもたちはとっても美味しそうに食べていました。

そして、保育園アリスのこいのぼりも青空の下とっても元気に泳いでいました🎏


投稿者 : takeuchi 投稿日時: 2023-04-18 13:23:26 (381 ヒット)

桜の花もすっかり散り鮮やかな若葉の季節になりました。
保育園アリスも4月から新年度が始まり、はやくも2週間がたちました。
1つ上の学年に進級しドキドキわくわく過ごす在園児たちと
新入園のお友達も慣らし保育を終え、少しずつ慣れき始めている様子もうかがえ、今日も賑やかな声にあふれています!




さて、4月の子育て広場は「4、5歳のお友達と一緒にお散歩」です。保育園の子どもたちの散歩に親子で参加できます。

























また、4月の園庭開放や絵本図書室も開始しました。
皆様のお越しお待ちしています。
お気軽にご連絡ください♪



« 1 2 3 4 (5) 6 7 8 ... 31 »